



このような悩みを解決します
本記事の内容
・副業の質を上げるメリットとは
・作業効率を上げる便利グッズ2選
・一生使える便利グッズ3選
・1日の疲れを癒してくれる便利グッズ
今回の記事は以下にあてはまる方が対象になります。
『副業を始めたけど、全然うまくいかなくて辛い』や『仕事から帰ってきたら疲れのあまり副業どころじゃない』という方はとても多いです。
実際にぼくも副業(ブログ運営)を始めた頃、毎日同じことの繰り返しの日々が3ヶ月ほど続き、まったく前進している感じがなくて挫折しました。
なぜならそもそも副業をする環境が整っていなくて、圧倒的に非効率なやり方で副業をしていたからです。
今回は記事を読んでいる皆さんに、同じ思いをさせないように揃えるべき便利グッズを紹介していきます。
作業効率が今の2~3倍は良くなるので、副業で成功する確率がグッと上がりますよ。
作業効率を上げる副業の便利グッズ2選
作業効率を上げる便利グッズは2つあります。
・To Doリスト帳
・PCモニター
それぞれ説明していきます。
便利グッズ①:To Doリスト帳
作業効率を上げる便利グッズの1つ目は『To Doリスト帳』になります。
使うメリットは以下の2つです。
・1つの作業に没頭できるようになる(≠マルチタスク)
・締め切りが決まることでモチベーションが上がる
マルチタスク(同時に複数の作業にとりかかること)は作業効率を下げるで有名ですが、To Doリストを使えばやるべきことが明確になるので、1つずつ取り組むことによって集中力が上がります。
また1日のうちにやるべきことが決まり、『達成しよう』や『必ずすべて終わらせよう』という気持ちになるので、モチベーションが上がります。
持久走と一緒で「とりあえず走れ」と言われてもモチベーションは上がらないですよね。ですが「3km走れ」と言われるとゴールが明確になっているのでやる気がでますよね。それと一緒です。
To Doリストを使って1日ずつゴール(目標)を立てるようにしましょう。
おすすめは無印良品の『チェック帳』です、シンプルでサイズもコンパクトなので使いやすいです。

便利グッズ②:PCモニター
作業効率を上げる便利グッズの2つ目は『PCモニター』になります。
使うメリットは以下の3つです。
・画面が複数使えるので調べものをしながら副業ができる
・いちいち画面を切り替える必要がなくなる
・画面が大きくなるので文字が見えやすい
便利グッズの中でも特に買ってよかったなと思うのがモニターです。
僕も2年ほど前まではブログを書くにしても、プログラミングをするにしてもパソコンの画面だけを使っていて、それが普通だと思っていました。ですがモニターを使うといっぺんに世界が変わりました。
これまで自分がやってきた副業は『なんだったんだ、、、』となります。画面が複数使えるようになると調べ物をしつつ、ブログを書いたり、コードを打てるので作業効率がこれまでの2~3倍上がります。

ちなみに僕はDellのモニターを使ってますが、安い&使いやすいなので重宝しています。
一度買うと一生使える副業の便利グッズ3選
一生使える便利グッズは3つあります。
・KindleもしくはKobo
・FLEXISPOT(可動式テーブル)
・HINGE(メモ帳)
それぞれ説明していきます。
便利グッズ③:KindleもしくはKobo
一生使える便利グッズの1つ目は『KindleもしくはKobo』になります。
使うメリットは以下の3つです。
・副業のインプットをいつでも出来るようになる
・荷物にならないので持ち運びに楽になる
・バンライフをの旅のお供にできる
よく本を買う人はわかると思いますが、自分が目的にしていた本が本屋さんに置いていないことは多々あります。『せっかく行ったのになかった、、、』ってなるとがっかりしますよね。
ですが電子書籍のKindleもしくはKoboであれば、30秒もあれば本をダウンロードできるので、『読みたい』と思った本があればすぐに読むことができるんです。

また電子書籍は紙の本と比べると、200~300円近く安いことがおおいので節約効果にもなりますよ。
★Amazon Primeの方はぜひKindleをご検討してみてください!
★楽天経済圏の方はぜひKoboをご検討してみてください!
便利グッズ④:FLEXISPOT(可動式テーブル)
一生使える便利グッズの2つ目は『FLEXISPOT(可動式テーブル)』になります。
使うメリットは以下の2つです。
・立ち作業と座り作業が使い分けれるので疲れない
・常に自分の作業しやすい高さに微調整ができる
座り作業を2~3時間続けると、腰が痛くなってきて途中で作業を止めてしまうことってありませんか。僕は多々あったので、腰が痛くなったときは寝転がって作業をしてたりしました。
でも寝転がって作業をすると効率が下がりますよね。そんなときに大活躍なのがFLEXISPOT(可動式テーブル)になります。
なぜなら下記のボタンで高さを60~120cmの間で自由自在に調整できるからです。なので座って作業だけでなく、立って作業も可能になります。

もしご興味がある方はご検討してみてください。一度購入すれば何年間も継続して使えるので投資対効果はとても高いです。

便利グッズ⑤:HINGE(メモ帳)
一生使える便利グッズの3つ目は『HINGE(メモ帳)』になります。
使うメリットは以下の3つです。
・一瞬のひらめきを記憶に残せる
・メモ帳を開く際の手間が全くないので負担がない
・お洒落なので持ち歩くのに抵抗がない
良いアイデアを思いついたのに『いちいち開くのが面倒くさ〜い』となり、メモ帳を開くのをためらったことはありませんか。

そんな悩みを解決するのがHINGE(メモ帳)になります。以下の写真のようにHINGEはペンを挿すところがあり、紙を常にセッティングできるようになっています。
なのでメモを取ろうと思って3秒後には書き出すことができます。
一度閃いたことを思い出すための時間はかなり勿体ないです、この機会に無駄な時間を消費するのを止めましょう。
疲れを癒す副業の便利グッズはこれ1つで十分!
毎日の疲れを癒す便利グッズは『あずきのちから』です。
サラリーマンをしながら副業となると1日のスケジュールはハードになります。それに伴い身体的な負担も大きくなりますが、特に疲れるのが目です。
・毎日パソコンと5時間以上にらめっこをしている
・1日50枚以上の資料に目を通している
・副業のインプットのために毎日2時間の読書をしている
上記にあてはまる人は要注意です!目の疲労は蓄積していくので、普段から疲れを癒すことが大事になります。
寝る前に5分ほど目の上に乗せておけば1日の疲れがどっと取れて翌朝には目の疲れが吹っ飛んでいます。朝起きてそうそう『目がしょぼしょぼする』や『かすんでぼやける』などの症状がある方にはとてもおすすめです。

コスパ最高なのでぜひ買ってみてください!
【まとめ】副業の便利グッズはなるべく早めに買おう!
今回の記事では副業に関する便利グッズを紹介してきました。
簡単におさらいします。
・毎日の目標(ゴール)を定めるにはTo doリストのチェック表。
・複数画面で作業ができて効率が圧倒的に上がるモニター
・どこでもインプットができる電子書籍のKindleやKobo
・座っても、立っても作業ができる最強デスクのFlexispot
・3秒でメモを取れるHINGE
・1日の疲れを5分で癒せるあずきのちから
副業でお金を稼ぐまでの道のりは正直長いな〜って感じる人もいると思います。実際に思っていた以上に下積み期間が長いことで挫折した人を何人も見てきました。
ですがこの記事を読んでいただいたあなたには挫折せずに、突き進んで欲しいと思っています。
だからこそできる部分は効率化して無駄を削ぎ落とし、また本業+副業による毎日の疲れを癒せるようにしていただければと思います。
これからあなたの副業が成功することを願っています!