
- 車中泊はどこのトイレを使うのがおすすめ?
- 夜にトイレに行くときの注意点を教えてほしい!
- 車中泊をしていてトイレが間に合わない時はどうしたらいい?
このような悩みを解決します。
この記事で学べること
- 車中泊のときに使うおすすめのトイレ場所
- トイレを使用するときの注意点3つ
- トイレが間に合わないときの対処法
この記事を書いているぼくはバンライフで日本一周をしています。
車中泊をしていると色々な場所のトイレを使用することがあるので、その経験をもとにトイレのノウハウを話していきます。
『車中泊していると急にお腹が痛い、、、』ってなったことありませんか?
普段はお腹痛くなることなんて滅多にないのに、緊張も相まってこんな時に限ってなってしまう。
ですが、とっさにこんな状況になってもどこに行けばいいかわからないってなりますよね。
なので今回の記事では車中泊をしているときに急にお腹が痛くなったときに、どこのトイレに行くべきなのか、またトイレが間に合わない時はどのように対処するべきなのかを説明していきます
この記事を最後まで読めば、車中泊をしている時に急にお腹が痛くなっても心配無用になりますよ。
それでは説明していきます。
車中泊のときに使うトイレ場所ランキング
ってことで急にお腹が痛くなったときや、尿意が迫ったときですが、トイレは以下の順番でおすすめです。
トイレ場所ランキング
1位:道の駅
2位:コンビニ
3位:サービスエリア・パーキングエリア
4位:公園
それぞれ理由といっしょに説明していきます。
1位:道の駅
堂々の一位は『道の駅』ですね
理由はおおきく3つですね。
- トイレできる所が多いので待ち時間がない
- 綺麗なところが比較的多い
- 設備が充実しているので、ついでの買い物が可能
車中泊をする人の最大の味方は、昔から変わらず道の駅ですね。

また道の駅はトイレが綺麗なことに加えて、ちょっとした買い物ができるのが最大のメリットですね。
ちなみに『drivePマップ』というスマホアプリを使えば近くの道の駅をすぐに調べれるので、必ずダウンロードしておきましょう。
以下のような感じです
無料で使えるにも関わらず、近くにある道の駅や銭湯を調べれるのでめちゃくちゃ便利です。
興味のある人は、以下の記事でdrivePマップの良さを実感しちゃってください。
>>車中泊するなら必ず入れたいアプリ7選【コスパ最強を厳選】
2位:コンビニ
2位は全国民の味方である『コンビニ』ですね。
コンビニのメリットはおおきく3つ。
- 一人で行っても安心
- 24時間使える
- 店舗数が多いので近くにある可能性が高い
1番のメリットはほかのトイレ場所と違って、店員さんがいるので安心して使えるという点ですね。
ですが一方で、以下のようなデメリットもあります。
- トイレ数が少ないので待ち時間が生じる可能性あり
- 場所によっては和式の場合も
- 掃除がされていないと結構なレベルの汚さ

またビルに入っているようなコンビニの場合、トイレがついていないケースが多いので注意しましょう。
3位:サービスエリア・パーキングエリア
3位は高速の休憩所である『サービスエリア・パーキングエリア』ですね。
皆さんも一度は使ったことがあると思いますが、サービスエリアとかのトイレって綺麗なイメージありませんか?
じゃあなんで3位やねん!って話ですが、理由は以下の通りです。
- 利用するのに高速代がかかってしまう
- そもそも数が少ない

とは言っても、サービスエリアはトイレも綺麗ですし、コンビニがあったり、シャワールームがあったりと設備が整っているところも多いです。
なのでお金を気にしない方、もしくは少し距離が遠くてもいいよ!って方は、サービスエリアやパーキングエリアまで走るのもアリですね。
4位:公園
4位はトイレの質、綺麗さがピンキリの公園ですね。
道の駅、コンビニ、SAやPAと比べると圧倒的に数が多いのが公園で、すぐに駆け付けれるという点では便利です。
ただ、ぼくが寄ったことのある公園は汚いところがめっちゃ多かったので、4位にしました。

- ハエがたかりまくっている
- 便器にうんちがへばりついている
- ライトが消えかかっている
- 足を置くところが汚すぎる
公園のトイレは上記のようなケースが多いので、『不快な思いをしたくない!』って方は避けておくのをおすすめします!
車中泊でトイレを使うときの注意点3つ
これまでトイレのおすすめ場所の説明をしてきましたが、夜中のトイレは危険がいっぱいです。
ってことで車中泊でトイレを使うときの注意点も紹介します。
トイレを使う際の注意点
- 必ずランタンも一緒に
- トイレットペーパーを持参する
- できるだけ複数人で行く
それぞれ紹介します。
注意点①:必ずランタンも一緒に
トイレに行くときは、必ずランタンを一緒に持っていきましょう。(SAやPA、コンビニは関係なし)
なぜならトイレの中が暗かったり、またトイレに行くまでの道のりが暗くて危ないからです。

またランタンを持っているだけで安心感があるので、精神的にもヒヤヒヤすることが減りますよ。
ただ、でかいランタンを持っていくのは邪魔ですよね。ですのでコンパクトランタンを使うようにしましょう。
コンパクトランタンで個人的におすすめなのは以下の2つです。
- Ledlenser ml4
- ミニマライト

興味のある人は、以下のレビュー記事を参考にしてみてください!ダメだと感じた部分も本音で書いてます!
-
-
【ランタンの革命児】LedlenserのML4のレビュー
続きを見る
-
-
5050workshopのミニマライトが最強!Goal Zeroの後継者
続きを見る
今までColemanの大きいランタンなども使ってきましたが、結局いまは全く使っておらず、コンパクトランタンを2つ車内にぶら下げて使って生活をしています。
トイレに行く際でも、コンパクトランタンは大活躍なので、ぜひ手に入れてみてください!
注意点②:トイレットペーパーを持参する
公共の場だとトイレットペーパーが切れているケースも多いので、必ずトイレットペーパーを持ち込みましょう。
あるあるなのが
お腹が痛すぎてトイレに入るやすぐに便をしてしまったが、トイレットペーパーを見ると全くないというケース。この場合、近くに友達がいれば1ロール投げてもらえば済む話ですが、そんなにうまいこと話はいきません、
なので、必ず予備用にトイレットペーパーを持参するようにしましょう。

公園のトイレはそもそもトイレットペーパーがない場合やあってもめっちゃ汚い場合があるので、絶対に、ゼッタイに持っていきましょう。
注意点③:できるだけ複数人で行く
またコンビニ以外のトイレに行く場合は、できるだけ複数人で行くことを心がけましょう。
皆さんもご存知のとおり、道の駅、SAやPA、公園は夜になると、治安がいっきに悪くなるからですね。

夜中の公園でベンチに1人で座っているおっちゃんがいれば、それは完全に赤信号です。絶対に1人で近くのは辞めておきましょう。
ただ一人で車中泊をしている人も多いと思うので、その場合は防犯ブザーを用意してなにかあっても助けを呼べる状態にしておきましょう。
車中泊でトイレが間に合わなかったときのおすすめの対処法とは
『トイレに向かっている途中に間に合わん!』ってなる時もありますよね。
そんなときのために、車内と車外の対処法があるので両方紹介していきますね。
トイレが間に合わないときの対処法
- 車外の対処法:ポップアップテント内でトイレ
- 車内の対処法:ポータブルトイレor折りたたみトイレ
それぞれ説明していきますね。
車外の対処法:ポップアップテント内でトイレ
車外での対処法の『ポップアンプテント内でトイレ』ですが、基本的には田舎でやる方法になります。
なぜなら都会の駐車場でポップアップテントを張っていると、『なにごとや!』ってなる可能性が高いからです。
なので以下のようなシチュエーションの場合のときにおすすめです。
- 田舎で急にお腹が痛くなったとき
- すぐ近くに大きな公園があるとき
- 海や川の近くに大きな駐車場があるとき

ほんで必要な物ですが、下記の3つを準備しましょう。
ワンタッチテント
アウトドア用便座イス
便座イスに取り付ける袋
この3つがあれば、大きな駐車場でポップアップテントを立てて、その中にアウトドア用便座イスを設置して、ビニール袋をぶら下げれば、簡易的なトイレが完成します。

使用後の袋は、地面に埋め込めば自然にかえるようになっているので、近くの砂場などに埋めておきましょう。
車内の対処法:ポータブルトイレor折りたたみトイレ
どうしても外でするのが難しい、もしくは恥ずかしい場合は、車内でトイレをするようにしましょう。
例えば以下のようなシチュエーション。
- 大都会で急にお腹が痛くなってしまったとき
- 近くに大きな駐車場がないとき
- 野外でトイレをするのは恥ずかしい方
で準備するものは以下の2つのどちらかで大丈夫です。
ポータブルトイレ
電気や水道や排水の工事なしに、これ1つ持っていればどこでもトイレができるようになるので、車中泊時のトイレの心配は無用になります。
ただ折りたたみができないので、収納に困るケースが多いです。

また車中泊以外にも、災害時に使えるトイレにもなるので、持っておいて損はないアイテムになります。
折りたたみトイレ
こちらだと折りたたみができるので、収納も楽チンですね。
座席の下や床下収納に入れておけば、急にお腹が痛くなってもサッと取り出してトイレができますね。
こんな感じで車内でできるトイレもあるので、ワンタッチテント内でやるのはちょっと厳しいかな〜って方は、上記のようなアイテムを常に車内に積むようにしましょう。
【まとめ】車中泊する前に必ずトイレする所を確保しよう
今回は車中泊の際のトイレ事情について説明してきました。
急にお腹が痛くなることは誰しもあり得ることなので、常にその準備をしておくようにしましょう。実際に折りたたみトイレがあるだけでも、精神的に余裕がでるのでおすすめです。
そもそも車中泊ってどこでやるのか知りたいって方は、以下の記事を参考にしてぜひ車中泊にチャレンジしてみてください!
>>コスパ抜群!車中泊が可能な場所4選【無駄にお金使ってませんか?】