
このようなお悩みを解決していきます!
この記事で学べること
・サーフボードを安く買う方法3選
・サーフボードを安く買う際の注意点3つ
・サーフボードのおすすめの購入方法
サーフボードを新品で購入しようとすると10万円近くするので、『どうしようかな〜』と躊躇しますよね。
2~3万円くらいなら迷わずサクッと買えるのに、その3~4倍の価格となればそもそもサーフィンを始めるかすら迷ってしまいます。
ですが少し待ってください!実はサーフボードには安く買う方法が存在します。
そこで今回は、サーフボードを安く買う方法3選とサーフボードを安く買う際の注意点3つを紹介していきます。
記事の後半では、サーフィン初心者に1番おすすめの購入方法を3つの理由を添えて説明しています。
間違った方法でサーフボードを購入してしまうと、ぼったくりの価格でサーフボードを買わされたり、初心者であることを良いことに低スペックボードを購入させられたりします。
そういったトラブルに遭わないためにも、ぜひ本記事を最後まで読んでみてくださいね!
Beach Accessの5%OFFの限定クーポン発行中

クーポンの利用方法は、以下の記事で詳しく説明しています!
>>【2023年版】ビーチアクセスのクーポンコード(5%OFF)の利用方法
サーフボードを安く買う方法3選
早速ですが、サーフボードを安く買う方法は下記の3つになります。
サーフボードを安く買う方法3選
- サーフィン友達から中古ボードを譲ってもらう
- 『ヤフオク』や『メルカリ』で中古ボードを購入する
- 新品ソフトボードを購入する
それぞれ具体的に説明します。
方法①:サーフィン友達から中古ボードを譲ってもらう
安く買う方法の1つ目は、サーフィン友達から中古ボードを譲ってもらうやり方です。
サーフボードは自分のスキルによって乗るボードが変わってくるので、サーフィンを3年以上やっている方は大体2本以上のボードを持っています。
その2本のうち1本はもう使っていないとなれば、もしかすると譲ってくれるかもしれません。
なので近くにサーフィン友達がいる場合は、ボードが余っていないを聞いてみましょう!

実際に僕もサーフィンを始めた当初、1万円で3本のサーフボードを譲ってもらいました。サーフィンを始める方を応援したいという優しいサーファーの方も多いので、周りにいる場合は必ず一声かけてみましょう!
ちなみにですが、サーファーは新しいサーフボードを購入すると、その前まで使っていたサーフボードは使わなくなりがちです。
そのため、熟練サーファーほど使わないボードが溜まっている可能性が高いです。

方法②:『ヤフオク』や『メルカリ』で中古ボードを購入する
安く買う方法の2つ目は、『ヤフオク』や『メルカリ』で中古ボードを購入するやり方です。
というのもネットショップだと仲介している人が少なく、価格が跳ね上がりにくいからです。
基本的にスポーツ店で売られている中古サーフボードは『元々の持ち主→スポーツ店→購入者』という流れを踏むので価格が高騰しがちですが、ネットショップだと『元々の持ち主→購入者』という流れなので仲介手数料が低い。
そのため、中古ボードを購入するなら『ヤフオク』や『メルカリ』を使うようにしましょう!
ただネットショップを使うときには、下記のような注意点があります。
- 送料が着払いになっていないか注意する
- 取引実績が高評価の人を選ぶ
ネットショップは安くサーフボードを購入できる反面、注意点も多いので中〜上級者向けのサーフボードの購入方法にはなります。

方法③:新品ソフトボードを購入する
安く買う方法の3つ目は、新品ソフトボードを購入するやり方です。

新品のハードボードが10万円以上するのに対して、ソフトボードは有名ブランドでも5万円近くで買えるものが多いです。
またこれまでは『ソフトボード=ダサい』というイメージがあり敬遠されていましたが、今ではサーフィン系YouTuberやプロサーファーが乗る機会も増えてきて、徐々にメジャーになってきています。
関連記事:ソフトボードはダサい?だけどサーフィン初心者に選ばれる3つの理由とは
-
-
ソフトボードはダサい?だけどサーフィン初心者に選ばれる3つの理由とは
続きを見る
そのため、1番最初のサーフボードには『ソフトボード』がおすすめです!
ぼくもソフトボードを持っていますが、小波も対応できる&テイクオフが早くいので沢山の波に乗れるというメリットがあるので重宝しています!
関連記事:【初心者向け】ソフトボードのメリット5選とデメリット3選とは
-
-
【初心者向け】ソフトボードのメリット5選とデメリット3選とは
続きを見る
サーフボードを安く買う際の注意点とは
サーフボードは安く購入できる方法がありますが、それと同時に気をつけないといけないことがあります。
サーフボードを安く買う際の注意点3つ
- 値段よりも自分のレベルにあったボードを選ぶ
- 送料が着払いになっていないか注意する
- 取引実績が高評価の人を選ぶ
それぞれ具体的に説明します!
注意点①:値段よりも自分のレベルにあったボードを選ぶ
安く買う方法を説明しているので少し矛盾してしまいますが、値段よりも自分のレベルにあったボードを選ぶようにしましょう!

なぜなら最初のボード選びでサーフィンの上達スピードが、大きく変わってくるからです。
例えばサーフィン初心者で、ペラペラのショートボードを購入してしまった場合。
- ペラペラのショートボードを購入する
- 浮力がないので、初心者ではまったく波に乗れない
- 『サーフィンって楽しくない』と思うようになる
- 海に行く頻度が減り、サーフィンの上達スピードが遅い
- 最悪の場合、挫折してサーフィンをやめる
上記のようにサーフィンが上達しないどころか、挫折してしまう可能性も高くなってしまいます。
1つアドバイスをするなら、サーフィン初心者がボードを選ぶ際には、『浮力が高いボード』を必ず選ぶようにしましょう!

逆にNG例としては、浮力が25L以下のサーフボードを選んでしまう、ロッカーがきついサーフボードを選んでしまうなどです。
注意点②:送料が着払いになっていないか注意する
こちらは『ヤフオク』や『メルカリ』で中古ボードを購入する際の注意点ですが、送料が着払いになっていないか注意しましょう!
せっかく安くサーフボードを購入できても『着払い』になっていると、料金が5,000円〜10,000円ほど上乗せされてしまいます。
例えばメルカリだと、価格の右横に『着払い』と表示されるようになっています。
無駄な出費をしないためにも、送料はどちら負担になるかを必ず確認しましょう!

注意点③:取引実績が高評価の人を選ぶ
こちらは『ヤフオク』や『メルカリ』で中古ボードを購入する際の注意点ですが、取引実績が高評価の人を選ぶようにしましょう!
なぜなら評価が低い人や評価が少ない人と取引すると、トラブルになる可能性が高いからです。
サーフボードは送料が高い関係から手渡しになるケースも多く、出品者との連絡が多くなる傾向があります。そういった場合に、評価が低い人や評価が少ない人だとトラブルになるリスクが大きくなります。
実際に僕もメルカリでサーフボードを購入して出品者と連絡を取り合っているときに、受け渡し場所をコロコロと違うところに変えられて、最終的には暴言を吐かれ取引をキャンセルされた経験があります。
特にサーフボードが手渡しになった場合、出品者と直接会う必要があるので、できるだけ信頼のある出品者から購入するのがベストです!

個人的には『新品ソフトボードを購入する』のがおすすめ!
これまで『サーフボードを安く買う方法』や『安く買う際の注意点』について説明してきました。
すべてを踏まえた上で、個人的に『新品ソフトボードを購入する』のがおすすめです!

おすすめな理由は下記のとおり。
- 安い価格で購入できる
- サーフィンの上達スピードが早い
- リペア代がかからない
それぞれ具体的に説明します!
理由①:安い価格で購入できる
ソフトボードがおすすめな理由1つ目は、安い価格で購入できることです。
先ほども説明しましたが、新品のハードボードが10万円以上するのに対して、ソフトボードは有名ブランドでも5万円近くで買えるものが多いです。
例えば、日本発のサーフボードブランドである『Beach Access』は2023年1月現在、下記の価格でソフトボードが購入できます。

サーフィン初心者のうちは、どれだけサーフィンにハマるかも正直わかりません!
なので初期費用を抑える意味もこめて、安い価格で購入できるソフトボードがおすすめです!
理由②:サーフィンの上達スピードが早い
ソフトボードがおすすめな理由2つ目は、サーフィンの上達スピードが早いことです。
なぜならソフトボードは浮力が大きく、下記のようなメリットがあるからです。
- テイクオフが早いのでたくさんの波に乗れる
- うねりから乗れるのでロングライディングしやすい
つまり、『波に乗れる回数&波に乗れる時間』が多くなります。
サーフィンはどれだけ波に乗って、ライディングをこなせるかによって上達スピードが変わってきます。
その点、ソフトボードは波に乗れる頻度が多いので、上達スピードが格段と早くなります。
実際にソフトボードのライディング動画を見てもらうとわかりやすいですが、ヒザほどの波でもテイクオフができます。
理由③:リペア代が掛からない
ソフトボードがおすすめな理由3つ目は、リペア代が掛からないことです。
サーフボードは1回買ったらお金がかからない、という訳ではありません。

ですがこれはハードボードの宿命であり、ソフトボードは外側がクッション素材で包まれているのでぶつけることによる破損することは少なくなります。
サーフィン初心者のうちは、結構な頻度でボードを固いものにぶつけてしまったり、サーフボード同士で衝突したりしがちです。
その度に、リペア代として数千円飛んでいくのは嫌気がさしてしまいますよね。
なので、リペア代が掛かりにくい『ソフトボード』を個人的におすすめします!
>>【2023年版】サーフィン初心者におすすめのソフトボード5選
-
-
【2023年版】サーフィン初心者におすすめのソフトボード5選
続きを見る
【まとめ】サーフボードを安く買う方法は3つ!
今回は、サーフボードを安く買う方法をメインに説明してきました。
サーフボードを安く買う方法3選
- サーフィン友達から中古ボードを譲ってもらう
- 『ヤフオク』や『メルカリ』で中古ボードを購入する
- 新品ソフトボードを購入する
1番ベストは、サーフィン友達から無料でボードを譲ってもらうことです。
しかし現実的にいうと、無料でサーフボードをもらえる人は全体の5%にも満たないレベルだと思います。
なので個人的には、『お金が掛からない&上達スピードが早い』と言われるソフトボードをおすすめしています!
ソフトボードに関するノウハウは、以下の記事から学ぶことができます。
ソフトボードに興味のある方は、ぜひ好きな記事を読んでみてくださいね!