サーフボード

サーフボードはどこで買うのが一般的?中古NGの理由も解説!

お悩み人
初めてサーフボードを買うんだけど、どこで買うのが1番おすすめ?新品を選ぶべきなのか、それとも中古を選ぶべきなのかすら全くわからないので色々と教えてほしいな〜

 

このようなお悩みを解決していきます!

 

この記事で学べること

・サーフボードを購入する方法4つ

・どこでサーフボードを購入するのが1番おすすめなのか

・初めてのサーフボードは新品  or 中古を選ぶべきなのか

・サーフボードを初めて購入するときの注意点3つ

 

 

サーフィンの初期費用で1番大きいサーフボード。種類が多すぎるので、どれを購入したらいいのか悩みますよね。

 

僕は1番最初に乗ったサーフボードが浮力が23Lしかないショートボードだったので、まったく乗れずに一瞬で挫折してしまいました笑

 

なぜ誤ったボードを選んでしまったのか。それは『サーフボード購入に関する知識』がほとんどなかったからです。

カジ
誤ったボードを購入してしまうと、2本目をすぐに購入する羽目になるので、10~20万円が一瞬にしてなくなります!

 

そこで今回は、サーフボードはどこで買うのがおすすめなのか新品もしくは中古を選ぶべきなのか、について詳しく説明していきます。

 

記事を読み終える頃には、サーフボード選びでお金を無駄遣いしないくらいには、知識が付いているはずです!

 

ある程度ボードは他の人と被ってもいいから、最初の一本目は間違いないものを選びたい!』と思っている人は、こちらの記事を先に読んでみてください!

>>初心者におすすめのサーフボード3選!60,000円以下で買えるコスパ最強ボード!

 

初心者におすすめのサーフボード3選!60,000円以下で買えるコスパ最強ボード!

続きを見る

 

サーフボードはどこで買うのが普通?

いきなり本題ですが、サーフボードを買う場所は下記の4パターンがほとんどです。

 

サーフボードを買う場所4パターン

  • サーフショップ【店舗】
  • リサイクルショップ【店舗】
  • フリマサイト【オンライン】
  • サーフボード屋【オンライン】

 

それぞれ具体的に説明します。

 

サーフショップ【店舗】

サーフボードを買う場所1つ目は、サーフショップ(店舗型)になります。

 

サーフポイントの近くにサーフショップがあったり、またショッピングモールなどにもムラサキスポーツなどが入っていますよね。

カジ
1番イメージしやすいのが、サーフショップ(店舗型)です!

 

サーフショップ(店舗型)を利用するメリット

  • サーフボードの実物が確認できる
  • 店員のアドバイスがもらえる

 

サーフショップ(店舗型)を利用するデメリット

  • 店舗代・人件費が乗ってくるのでサーフボードの値段が高い
  • 初心者だとカモにされる可能性がある
  • 種類が少ないことが多い

 

1番のメリットは、直接店員からサーフボードの選び方について、アドバイスをもらえる点です。

カジ
初心者のうちは、誤った知識を持っていることが多いので、アドバイスを貰えるのは大きい!

 

ただ一方で、店頭に立っているスタッフの給料、店舗を借りている固定費などが、そのサーフボード価格に乗ってくるので、相場より1~2万円ほど高くなります。

 

また初心者サーファーの場合、足元をみられて、高いボードを勧められたりするケースもあります。

カジ
一度ぼくも経験したことがあるので、くれぐれも知識をつけた上でサーフショップに行くことをおすすめします!

 

リサイクルショップ【店舗】

サーフボードを買う場所1つ目は、リサイクルショップ(店舗型)になります。

 

イメージしにくいかもしれませんが、『ブックオフ』や『セカンドストリート』などの大型リサイクルショップでも中古のサーフボードが買えます。

カジ
結構レアな掘り出し物が見つかることもあります!サーフィンの専門家がいる訳でもないので、本当だったら10万円するボードが、5万円で売られているみたいなケースも多々あります!

 

リサイクルショップ(店舗型)を利用するメリット

  • サーフボードの実物が確認できる
  • コスパの良い買い物ができる可能性がある

 

リサイクルショップ(店舗型)を利用するデメリット

  • 店員のアドバイスには期待できない
  • コスパの良い商品もあれば、コスパの悪い商品も多い
  • 中古ボードしかないので初心者には見極めが難しい

 

リサイクルショップでサーフボードを購入するのは、初心者向けではなく、どちらかと言えば中級者〜上級者向けになります!

 

というのも中古ボードしかなく、初心者サーファーだと使い物にならないガラクタみたいなサーフボードを購入してしまう可能性があるからです。

 

なので、初心者サーファーは無難に避けるようにしましょう!

 

フリマサイト【オンライン】

サーフボードを買う場所3つ目は、フリマサイト(オンライン)になります。

 

例えば、『メルカリ』や『ヤフオク』、『ジモティー』などのフリマサイトが挙げられます。

カジ
初心者サーファーは、基本的におすすめできません!

 

フリマサイト(オンライン)を利用するメリット

  • 様々な種類のサーフボードがある
  • コスパの良いサーフボードが見つかる可能性がある

 

フリマサイト(オンライン)を利用するデメリット

  • サーフボードの実物が確認できない
  • サーフボードの状態をごまかしている可能性がある
  • 取引でトラブルになりやすい

 

フリマサイトの怖いところは、出品者が悪い人であれば、サーフボードの悪い状態の部分を見せてくれないところです。

カジ
リペア(修理)が必要な箇所を隠して、サーフボードを高い値段で売っているなど!

 

またこれは僕の経験談になりますが、フリマアプリでサーフボードを購入すると、配送費が高い関係から、直接手渡しになるケースが多いです。

 

その時に『どの場所で渡すのか』や『何日の何時なのか』などの詳細をDMでやり取りするのですが、相手が悪いと、全く決まらず、しまいには連絡を飛ばれたり、ブチ切れられたりします。

 

要するに、リスクがかなり伴うので、初心者のうちはフリマアプリを使わないようにしましょう!

 

サーフボード屋【オンライン】

サーフボードを買う場所4つ目は、サーフボード屋(オンライン)になります。

 

店舗を持たずに、サーフボードをオンラインで売っている店のことです。

カジ
この後も説明しますが、初心者サーファーに1番おすすめ!

 

サーフボード屋(オンライン)を利用するメリット

  • 値段が安い
  • 在庫や種類が多いのでより自分にあったボードを選べる
  • 説明が多いので初心者でも選びやすい

 

サーフボード屋(オンライン)を利用するデメリット

  • サーフボードの実物が確認できない

 

1番のメリットは、店舗を持っていないことで、よりサーフボードの価格を下げられる点になります。

カジ
相場よりも1〜2万円ほど安くサーフボードを買えます!

 

また基本的に企業が運営しているので、信頼性も高く、初心者でも安心して買えるのが特徴です。

 

【結論】サーフボード屋で選ぶのが1番おすすめ!

『サーフボードはどこで買うのが一般的なのか』について、これまで詳しく説明してきました。

 

で1番気になっているのは、『結局、どこで買うのが正解なの?』ということだと思います。

 

今回は初心者サーファーに向けての記事なので、初心者はどこで買うべきなのかについてまとめます。

初心者サーファーは、サーフボード屋【オンライン】で購入するべきです!

 

その理由は、下記の3つになります。

  • 値段が安い
  • 在庫や種類が多いのでより自分にあったボードを選べる
  • 説明が多いので初心者でも選びやすい

 

それぞれ具体的に説明します。

 

理由①:値段が安い

まずオンラインのサーフボード屋は、店舗代や人件費などが抑えらているケースがほとんどなので値段が安いです。

 

サーフショップなどの店舗型ビジネスになると、どうしても値段が高くなり、オンラインのボード屋と比べると1~2万円は高い印象です。

 

ぼくは自分で初めて購入したサーフボードが、新品で5~6万円のノーブランドのサーフボードだったのですが、1年も使えば結構ボロボロになりました。

カジ
サーフボードの扱い方がわかってないので、壁にぶつけたり、手が滑ってボードを落としたり、サーフィン中に他の人とぶつかったりなどで、すぐボロボロになります!

 

つまり、どれだけ高いボードを買ったとしても、初心者サーファーのうちは1年くらいでボードがボロボロになり、使い物にならなくなります!

 

ちなみに僕のボード1本目は、ボードの内部に水が染み込んでしまって、中身が腐ってきて、サーフィンができない状況になってしまっています。

 

一本目はボロボロになるスピードも早いので、オンラインのサーフボード屋で購入して、できるだけ初期費用を抑えるようにしましょう。

 

理由②:在庫や種類が多いのでより自分にあったボードを選べる

またオンラインのサーフボード屋は、在庫や種類が多く、より自分に合ったボードを選べます。

 

というのも店舗型のサーフショップが限られた空間なのに対して、オンラインのサーフボード屋は大きな倉庫に保管しているケースが多いからです。

 

なので、オンラインのサーフボード屋であればショートボード〜ロングボードまで幅広く扱っているところも多いです。

カジ
ショートボードしか置いていない店だと選択肢は1つしかないですが、ショート・ミッド・ロングを置いている店であれば選択肢が3つもある!

 

実際ぼくがサーフボード選びに失敗した理由も、『選択肢の狭さ』です。ショートボードが当たり前と思っていたので、迷わずペラペラのショートボードを選びましたが、これが全く乗れない、、、笑

 

まずは品揃えが豊富なオンラインのサーフボード屋で、ショート・ミッド・ロングのボードを一通り見てみて、それから初心者サーファーに適切なサーフボードはどれなのかを選ぶのがおすすめです!

 

理由③:説明が多いので初心者でも選びやすい

オンラインのサーフボード屋は、詳しい説明が添えられているので初心者でも失敗せずに選べます。

 

店舗型のビジネスだと、1つ1つのボードに2,000~3,000文字の説明紙を付けるのは非現実的です。なので基本的にはボードだけが立ち並んでいる状況だと思います。

 

一方で、オンラインのサーフボード屋であれば、1つ1つのボードに対して詳しい説明があるので、初心者でも乗れるボードなのか、どのような人を対象にしたボードなのかが一目瞭然でわかります。

 

初心者サーファーがサーフボードの見た目だけで選ぶと、おそらく中級者〜上級者のボードを選んでしまうのがオチです。

 

なので、まずは情報量がしっかりあるオンラインのサーフボード屋で、吟味して選ぶようにしましょう!

 

サーフボードは新品を選ぶべき?中古を選ぶべき?

では次に、『サーフボードは新品を選ぶべき?中古を選ぶべき?』かについて説明します。

 

結論から言ってしまうと、新品で購入することをおすすめします!

 

関連記事初心者で中古サーフボードを購入するのはNG?2つの理由で解説!

初心者で中古サーフボードを購入するのはNG?2つの理由で解説!

続きを見る

 

サーフボードを新品で買うべき理由

  • サーフボードの状態が極悪なボードもあるから
  • 割りに合うボード・合わないボードの見分けが付かないから

 

サーフィン歴が長い方であれば写真を見るだけで、サーフボードの状態が良いのか・悪いのかがわかるかもしれません。

 

ですが初心者サーファーだと、サーフボードの割れ・剥離・フットマークなどを見ても、何のこっちゃわかりません。

カジ
初心者を騙すようなサーフボードが、特にフリマアプリなどでは多いです!

 

そのため、基本的にはサーフボードは新品で購入するようにしましょう!

 

ハードボードを新品で選んでしまうと10万円以上するものが多いので、初心者は5~6万円で購入できるソフトボードから始めるのがおすすめです!

 

ちなみに僕が2本持っている『Beach Access』のソフトボードは、いま期間限定5%OFFで購入できます。

 

YouTubeで取り上げられたことで話題になっているボードで、今ではプロサーファーのピロたんさん、波乗り夫婦さんなどが愛用して使っています!

 

クーポンの使用方法は、以下の記事にまとめているので参考にしてみてください!

>>【2023年版】ビーチアクセスのクーポンコード(5%OFF)の利用方法

 

【2023年版】ビーチアクセスのクーポンコード(5%OFF)の利用方法

続きを見る

 

サーフボードを初めて購入するときの注意点3つ

サーフボードを初めて購入するときの注意点3つは、下記の3つになります。

 

サーフボードを初めて購入するときの注意点3つ

  • リッター数が大きめのボードを選ぶ
  • ハードボードよりソフトボードを選ぶ
  • 8万円以上するボードは選ばない

 

それぞれ具体的に説明します。

 

注意点①:リッター数が大きめのボードを選ぶ

1つ目の注意点は、リッター数が大きめのボードを選ぶことです。

カジ
初心者サーファーはこれが1番大事!

 

ぼくの経験から話すと、リッター数が少ないボードでサーフィンをしてもほとんどの確率で乗れません。乗れなさすぎて1回目のサーフィンで挫折します。

 

というのもリッター数の少ないサーフボードは安定感がないので、パドリングも進まないし、テイクオフすら出来ません。

 

その結果、『サーフィンって楽しくない』ってなって辞めてしまうわけです。

 

ちなみに適正浮力(リッター数)は、下記のグラフのとおりです。

初心者(〜テイクオフ) 初級者(〜アップス) 中級者(〜リッピング) 上級者
45kg 36.5L 27.5L 23.0L 19.0L
50kg 39.0L 29.0L 24.5L 20.5L
55kg 41.5L 31.0L 26.0L 21.5L
60kg 43.5L 32.5L 27.0L 22.5L
65kg 46.0L 34.5L 28.5L 24.0L
70kg 49.0L 36.5L 30.5L 26.0L

 

いきなりリッター数低めのショートボードに乗ろう』と考えていた方は、必ず以下の記事を読んでみてください!

カジ
僕と同じような後悔をしないためにも、1本目だけは浮力のあるボードを乗るようにしましょう!

 

【サーフィン初心者向け】浮力が大きいサーフボードを選ぶべき3つの理由

続きを見る

 

注意点②:ハードボードよりソフトボードを選ぶ

2つ目の注意点は、ハードボードよりソフトボードを選ぶことです。

 

初心者サーファーにソフトボードをおすすめしている理由は、下記のとおりです。

  • 柔らかいので怪我しにくい・させにくい
  • 波に乗れる本数が多いので上達スピードが速い
  • リーズナブルな料金で買える

 

正直言って、初心者サーファーが1本目のボードにソフトボードを選ばない理由がありません。

カジ
いきなり見た目から入ってサーフィンすると、全然上手くならないので、まったく楽しくありません!

 

というのも僕がそうだったからです。最初の1年間はまるで記憶がありません。『サーフィンなんかクソスポーツ』やと思っていました笑

 

今の自分が、サーフィンを始めた頃に声を掛けるのであれば、間違いなくこう言います。

まずは初心者でも簡単に乗れるソフトボードから始めて、半年〜1年くらいたって波に乗れるようになったら自分の好きなボードに乗りや。

 

ハードボードに憧れる気持ちもわかりますが、まずはグッと我慢してソフトボードから始めるようにしましょう!

 

ぼくが現在乗っている『Beach Access』のソフトボード6'4は、つい先日サーファー初心者の友達に貸してあげると、『このボードめっちゃ乗れる』といって大好評でした!

>>ビーチアクセスのソフトボード6’4の口コミ・評判とは?【2023年版】

 

ビーチアクセスのソフトボード6’4の口コミ・評判とは?【2023年版】

続きを見る

 

注意点③:8万円以上するボードは選ばない

3つ目の注意点は、8万円以上するボードは選ばないことです。

 

初心者向けに販売されているサーフボードは高くても8万円くらいであり、それ以上は基本的に中級者以上のボードになります。

 

下記は、Amazonで『初心者 サーフボード』と検索した結果ですが、8万円以上するボードはまったく出てきません。

 

なので、基本的には8万円以下のボードから選ぶようにしましょう!

 

【番外編】サーフボードをお得に購入する方法とは

何を始めるにしても、『初期費用はできるだけ抑えたい!』と思うのが普通ですよね。

 

サーフボードをお得に購入する方法は、以下の記事で詳しく説明しています。

カジ
ただ僕自身、サーフボードを安く買おうとして、トラブルに巻き込まれそうになった経験もあるので、興味のある人だけ見てください!

 

>>【意外と知らない】サーフボードを安く買う方法3選!3つの注意点も解説!

【意外と知らない】サーフボードを安く買う方法3選!

続きを見る

 

とりあえず、間違いないサーフボードを選びたいのであれば、下記を守っていればほとんど大丈夫です!

【オンラインのサーフボード屋】×【ソフトボード】×【リッター数が40L以上】

 

パートナーであるHaruko、そして僕も上記の3つに適応するボードを使って、メキメキと上達しました笑

 

まとめ

今回は、『サーフボードはどこで買うのが普通か』や『新品のサーフボードを選ぶべき理由3つ』について説明してきました。

 

初心者サーファーは、下記を最低限守るようにしましょう。

  • サーフボードを購入するなら【フリマサイト】や【リサイクルショップ】は避ける
  • 新品のサーフボードを選ぶ
  • リッター数が大きめのソフトボードを選ぶ

 

上記を守っていれば、週末のサーフィンが待ち遠しい毎日を送れるようになります。

 

とりあえずサーフボード一本目は何でもいいから、最高に楽しめるボードを選びたい!』という方は、下記のボードを持っておけば間違いありません。

>>ビーチアクセスのソフトボード6’4の口コミ・評判とは?【2023年版】

 

ビーチアクセスのソフトボード6’4の口コミ・評判とは?【2023年版】

続きを見る

 

ぜひ最高のサーフィンライフを送ってください!

-サーフボード