
このようなお悩みを解決していきます!
この記事で学べること
・冬のサーフィンに必須のグッズ&アイテム5選
・冬のサーフィンにあると便利なアイテム3選
冬になると途端に、行く気がなくなってしまうスポーツといえばサーフィンですよね。
かくいう私もサーフィン初心者の頃は6月〜9月しかサーフィンに行かない、俗にいう陸サーファーみたいな感じでした笑
ですが今では水温が15度であろうが、10度であろうが関係なしにサーフィンしてしまう馬鹿野郎です。
そこで今回は、冬のサーフィンに必須であるアイテム5選とあると便利なアイテム3選を紹介していきます。

またそれぞれ具体的なおすすめのアイテムを厳選して紹介するので、興味のある方はぜひ同じものを買ってみてくださいね!
買い物には妥協しない男なので、アイテムの質には自信があります!!笑
それでは早速、紹介していきます!レッツゴー!
冬のサーフィンに必須のグッズ&アイテム5選
はじめに、冬サーフィンに必須のグッズ&アイテム5選を紹介していきます。
冬のサーフィンに必須のグッズ&アイテム5選
- セミドライ
- ポータブル温水シャワー
- サーフブーツ
- サーフインナー
- ホットジェル
これらは最低限のアイテムです!冬のサーフィンに備えるため揃えておきましょう!

必須アイテム①:セミドライ
必須アイテムの1つ目は、『セミドライ』になります。
断言します。これがないと冬のサーフィンは出来ません。

セミドライを着ていれば、1~2月の日本海でもまったく問題なく入れます。
ぼくが着ているセミドライのブランドは『Mellow』ですが、これがまたコスパ最強です。
某ブランドだと10万円以上するセミドライが、Mellowであれば最安値49,800円から購入できるレベル!
気になる部分は性能だと思います。これまで有名ブランドのウエットスーツも着てきましたが、ほとんど性能に違いはありません。

気になる方は、ぜひ社長にウエットスーツの問い合わせをしてみてください!気さくでめっちゃ面白い人です!
メローウェットスーツの評判が気になる方は、ぜひ以下の記事を参考にしてみてくださいね!
-
メローウェットスーツの評判とは?メリット5選とデメリット3選を紹介!
続きを見る
必須アイテム②:ポータブル温水シャワー
必須アイテムの2つ目は、『ポータブル温水シャワー』になります。
冬のサーフィンで1番辛いのは、言わずもがなウエットスーツを脱ぐときです。

ですが、ポータブル温水シャワーがあれば余裕。サーフィンが終わった頃には温水が出来上がっているので、温水シャワーを浴びながら服に着替えることができます。
温水シャワーが完備されていないサーフスポットでも、銭湯が近くにないサーフスポットでも、躊躇なく行けるようになります。
上記の動画ではガスを使わない、電気で動くポータブル温水シャワーのDIY方法を説明しています。
興味のある方は、ぜひご覧になってみてくださいね!
-
【簡単】温水シャワーを自作する手順5STEPを解説!
続きを見る
必須アイテム③:サーフブーツ
必須アイテムの3つ目は、『サーフブーツ』になります。
というのも体の部位で『首』とつく部分が冷えると、体全体が冷えやすくなってしまうという特徴があります。

中でもサーフィンをしていて1番冷えやすいのが足首です。常に海に浸かっているのでイメージはしやすいでしょう。
必ずサーフブーツを着用して、足の中に水が入ってこないようにしましょう。
必須アイテム④:サーフインナー
必須アイテムの4つ目は、『サーフインナー』になります。
ぼくは、このサーフインナーを革命アイテムと呼んでいます。

正直いって、これまではセミドライを着用していても12月後半〜3月中旬くらいまではサーフィンをお休みしていました。
ですが、サーフインナーを手に入れてからはオールシーズン海に入れるようになっています!
サーフインナーは着ていると、体感温度が3~4度くらい上がるイメージ。もっと簡単に例えるなら、ユニクロの極暖ヒートテックを着ている感じです!
ぼくはMellowのサーフインナーを愛用していますが、中でも『ショートジョン』がおすすめです!

必須アイテム⑤:ホットジェル
必須アイテムの5つ目は、『ホットジェル』になります。
というのも、ホットジェルの中には抹消血管の血行を良くする成分の『トウガラシエキス』が入っています。

簡単に例えるならば、貼るカイロをしながらサーフィンしているみたいな感じです。
その保温効果も約2時間ちかくあるので、1ラウンドくらいであればずっとポカポカしながらサーフィンできます!
ただ注意点もあり、デリケートゾーンにホットジェルを塗ってしまうとヒリヒリした感覚になり、サーフィンどころではなくなってしまいます。
僕は敏感肌なのですが、傷口になっている部分に塗っていると、傷口にムヒを塗られているような叫び声を上げたくなるような痛みが襲います。
必ずデリケート部分を避けて、ホットジェルを塗るようにしましょう!
冬のサーフィンにあると便利なアイテム3選
次に、冬のサーフィンで大活躍の便利アイテム3選を紹介していきます。
冬のサーフィンにあると便利なアイテム3選
- ハイドロフラスク
- サーフィン専用耳栓
- ポンチョ
それぞれの便利さを、熱狂的に語っていきます。

便利アイテム①:ハイドロフラスク
便利アイテム1つ目は、『ハイドロフラスク』です。
お洒落な見た目なので、パフォーマンスは落ちるのかなと最初は思っていましたが、そんな心配はまったくといって必要ありませんでした。
というのも、『保温性』が高すぎる。

なので、サーフィン上がりもゆっくりと服に着替えながら、コーヒーやミルクティーを飲んで温まることができます。
すぐに冷めてしまう心配もないので、落ち着いてサーフィンの片付けもできます。これがめっちゃ便利!
ハイドロフラスクを4年間使った徹底レビューが、以下の記事に載っています。
-
ハイドロフラスクを4年間使った口コミ!バカ正直に伝えます
続きを見る
『少し気になっていたんだよな、、』という方は、ぜひ検討してみてください!
便利アイテム②:サーフィン専用耳栓
便利アイテム2つ目は、『サーフィン専用耳栓』です。
『え、これって防寒になるの?』と思ったかもしれませんが、これは寒さ対策ではなく、サーファー特有の耳の炎症や外耳道変形(サーファーズイヤー)を避けるためのアイテムです。
外耳道変形(サーファーズイヤー)になると、外耳道の骨が増殖し、耳の穴が全体的に狭くなり、最悪のケースだと難聴になることもあります。
そのため、サーフィン専用耳栓を付けておくことで、耳の中に水を入らないようにすることが大切になります。
そして中でも特におすすめなのが『SURFEARS 3.0』というアイテムです。

なので、耳栓をしていても普段通りのサーフィンができます!
便利アイテム③:サーフポンチョ
便利アイテム3つ目は、『サーフポンチョ』です。
ウエットスーツに着替えるとき、ウエットスーツを脱ぐときにポロリせずに着替えるのに重宝しますが、それ以上に役立つのが『ポカポカ機能』です。

サーフィンで良い波に乗れたときも、もちろん嬉しいですが、それ以上に嬉しいのがポンチョに包まれた時のあのフワフワな肌感と暖かさです。
サーフィン初心者の頃は、家にあったバスタオルを代用にして、着替えている方が多いと思います。ですがそれだと不便な上に、寒いというのが正直なところですよね。
おすすめは、『Beach Access』のサーフポンチョになります。

Beach Accessの商品を安く購入するためのクーポンコードもあるので、ぜひお気軽に使ってくださいね!
クーポンは『5%OFF』になっており、サーフポンチョを買うと300円近く安く購入することができます!
クーポンの使い方は、以下の記事で詳しく説明しています。
>>【2023年版】ビーチアクセスのクーポンコード(5%OFF)の利用方法
【まとめ】冬のサーフィンはアイテム次第で快適!
今回は、冬サーフィンの大活躍アイテム8選を紹介してきました。
中でも1番強力になってくれるのが、『セミドライ』と『サーフインナー』です。

ぼくはショートジョンのサーフインナーを主に使っていますが、1月くらいの海でも2~3時間余裕で入れるレベルです。
ショートジョンであれば肩周りの負担も全くないので、サーフィンしているときも一切の違和感なしです。
興味のある方は、ぜひサーフインナーを検討してみてくださいね!